ラモス瑠偉の独自の視点でお伝えしている
東京中日スポーツ「月刊ラモス」、「ラモス評論」。
森保監督率いるサッカー日本代表のFIFAワールドカップアジア最終予選についての記事をまとめてみました。
これまでの戦績と合わせて、お読みいただけますと幸いです。
【ラモス評論】トップの3人が初めて連動した完璧な先制点 無敗のサウジ相手にこのサッカーができたことに意味がある
2022年2月1日 22時27分
https://www.chunichi.co.jp/article/410748
【月刊ラモス】もがく南野に編集長が熱い激!「『俺が決めて勝ちます』でいい」サウジ戦は”日本優位”
2022年1月29日 06時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/408538
【ラモス評論】大黒柱2本を欠きホームで勝ち点『3』は大きいが…攻撃陣は物足りない 若い選手に〝ドーハの悲劇〟経験させたくない
中国戦
2022年1月27日 22時09分
https://www.chunichi.co.jp/article/407928
【月刊ラモス】大迫を孤立させるな!年明けホーム連戦、ラモス編集長のイチ押しは「3―5―2」の超攻撃的布陣!
2021年11月27日 06時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/372818
【ラモス評論】森保監督による会心の一手が流れを変えた この結束力があれば必ずW杯切符は手にできる
オマーン戦(埼玉スタジアム)
2021年11月17日 11時03分
https://www.chunichi.co.jp/article/367280
【ラモス評論】内容はいろいろ言いたいが…勝ち点3が重要 南野の不振続くなら三笘を見たい
2021年11月11日 23時58分
ベトナム戦(アウェー)
https://www.chunichi.co.jp/article/364300
【月刊ラモス】ラモス編集長は「森保ジャパン」を熱烈応援!「豪州戦での勇気ある決断」を高く評価
2021年10月30日 06時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/356520
【ラモス評論】オーストラリア戦『MVP』は森保監督 負けたら監督がダメだとか、解任だと騒ぎ立てるのはもうやめよう
2021年10月12日 22時36分
オーストラリア戦(埼玉スタジアム)
https://www.chunichi.co.jp/article/346485
【ラモス評論】どうしても理解できない森保監督の柴崎へのこだわり 失点前にもミス連発、なぜ誰も怒らないのか…プロ失格だ
サウジアラビア戦(アウェー)
2021年10月8日 11時37分
【月刊ラモス】苦戦続く森保ジャパンに…ラモス編集長が起用ゲキ押し「意外性のある」ボランチ
2021年9月25日 06時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/335966
【月刊ラモス】A代表と五輪代表を融合、森保監督のマネジメント能力は高く評価されるべき…五輪4強はW杯4強へかならず生きる
2021年8月28日 06時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/319301
ラモスプロジェクトディレクター
角田壮監(KAKU SPORTS OFFICE)
ラモス評論・月刊ラモス FIFAワールドカップアジア最終予選 振り返り(2022年2月1日時点)
ラモス評論 2022年FIFAW杯カタール大会アジア最終予選 日本2―0サウジアラビア 東京中日スポーツ
みなさま、大変ご無沙汰をしております。
ラモス瑠偉オフィシャルサイトを再開させていただきます!
FIFAワールドカップアジア最終予選は最終局面に入ってきました。
最終予選の初戦のオマーン戦、第3戦のサウジアラビア戦で価値点を取れなかった日本代表でしたが昨晩の第8戦サウジアラビア戦に勝利しグループB2位まで巻き返しました。
ラモス瑠偉の視点でお伝えする「ラモス評論 2022年W杯カタール大会アジア最終予選 日本2―0サウジアラビア(埼玉スタジアム)」です。
【ラモス評論】
トップの3人が初めて連動した完璧な先制点 無敗のサウジ相手にこのサッカーができたことに意味が
2022年2月1日 22時27分
記事はこちらから↓
https://www.chunichi.co.jp/article/410748
ラモスプロジェクトディレクター
角田壮監(KAKU SPORTS OFFICE)
2018Jリーグアウォーズ ゲストプレゼンター
12月18日(火)に横浜アリーナにて開催される「2018Jリーグアウォーズ」において、今年はJリーグ開幕25周年を記念した特別な企画により、ラモス瑠偉がゲストプレゼンターとして出演いたします。
2018Jリーグアウォーズ(Jリーグオフィシャルサイト)
2018Jリーグアウォーズゲストプレゼンター発表(Jリーグオフィシャルサイト</a>
「日本代表 年間スケジュール 2019 記者発表」インターネットライブ配信を実施
公益財団法人 日本サッカー協会は12月11日(火)、「日本代表 年間スケジュール2019記者発表」を下記の通り開催します。
ラモス瑠偉は、ビーチサッカー日本代表監督として登壇いたします。
詳細は↓
JFAオフィシャルサイト

ビーチサッカー日本代表候補 トレーニングキャンプ(12/3 – 6@沖縄)
ラモス瑠偉が監督を務めるビーチサッカー日本代表チームは、12/3~12/6まで年内最後となるトレーニングキャンプを行います。
ビーチサッカー日本代表候補 トレーニングキャンプ メンバー・スケジュール
JFAオフィシャルサイト
2019年のAFCビーチサッカー選手権兼FIFAビーチサッカーワールドカップアジア予選を勝ち抜くために準備を進めるビーチサッカー日本代表チームへの応援よろしくお願いいたします。
講演会「夢をあきらめない」
須賀川二中の創立70周年記念講演会で「夢をあきらめない」をテーマに講演をしました。
サッカーの元日本代表で、Jリーグ創設当初にヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)の中心選手として活躍し日本のサッカー人気向上に貢献したラモス瑠偉さんが17日、須賀川市で講演し、中学生たちに夢を追い続けることの大切さを訴えた。
須賀川二中の創立70周年記念講演会に招かれた。1957年ブラジル生まれのラモスさんは、幼いころまでは裕福な家庭で育ったという。しかし9歳の時に父親が亡くなって家族の財産は全て失われ、家族を助けるために日本に帰化してサッカーに取り組んだという。日本ではまだサッカー人気が盛り上がっておらず、ラモスさんは低収入や差別的な扱いなどに苦しみながらも「日本でサッカーを人気スポーツにする」という夢を持ち続けサッカーに打ち込んだ。
ラモスさんは「テクニックは人に教わることができるが、ハートは自分でつくっていくしかない」と述べ、生徒らに夢に向かって進んでほしいと呼び掛けた。
【引用元|福島民友ニュース】
ビーチサッカー日本代表 UAE遠征 【11/7更新】
ラモス瑠偉が監督を務めるビーチサッカー日本代表はUAE遠征を実施。
UAE代表、ロシア代表と強化試合が行われました。
試合結果・レポートは
↓
第1戦-ビーチサッカーUAE代表戦 UAE遠征レポート【JFAオフィシャルサイト】
第2戦-ビーチサッカーロシア代表戦 UAE遠征レポート【JFAオフィシャルサイト】
第3戦-ビーチサッカータヒチ代表戦 UAE遠征レポート 【JFAオフィシャルサイト】
第4戦-ビーチサッカーオマーン代表戦 UAE遠征レポート 【JFAオフィシャルサイト】”>
FIFAビーチサッカーワールドカップ2019 開催地(パラグアイ)決定
ラモス瑠偉が監督を務めるビーチサッカー日本代表が出場を目指す「FIFAビーチサッカーワールドカップ2019」の開催地がパラグアイ(11月)に決定しました。
2019年3月に開催されるAFCビーチサッカー選手権で3位以内を獲得することで、FIFAビーチサッカーワールドカップ2019パラグアイ大会に出場することが出来ます。
応援、よろしくお願いします。
誰も忘れないような東京オリンピック・パラリンピックを!
ラモス瑠偉は、生まれ育ったブラジル・リオデジャネイロで行われたオリンピック・パラリンピック2016年大会からサッカー・スポーツで活躍してきた東京でのオリンピック・パラリンピック2020年大会というものに、本人が大きな縁を感じ、大会成功のために積極的に取り組んでいくという思いがあります。
それは、2016年末に脳梗塞で倒れ、奇跡的に回復し「生きている、生かされた意味」のひとつと捉えています。
品川区(濱野健区長)は、ホッケーとビーチバレーボールの開催地となっており、自治体、区民が一体となって大会を盛り上げていこうと取り組んでいます。
品川区で活躍するビーチスポーツをこよなく愛する方とのご縁、オリンピック・パラリンピックのレガシーを次世代に残していくという強い意志と意欲を持たれている方々との思いが一致して、品川区で開催されたスポーツフェスタ「Olympic Zeal(オリンピックの熱意)」にスペシャルゲストとして出演をいたしました。
品川区は5人制サッカー(通称:ブラインドサッカー)を応援し続けています。
濱野区長、品川区議会議員の皆様、塩嶋JBFA副理事長と一緒にブラインドサッカー東日本リーグのオープニングセレモニーに参加。
出場チームへの激励と、5人制サッカーの普及、啓発に尽力された方々、リーグ運営に関わる全ての方に敬意と感謝を表し、ご挨拶をさせていただきました。


5人制サッカーのオープニングセレモニー会場から移動して各競技で活躍されたオリンピアンとスポーツ、オリンピック・パラリンピックの魅力についてのトークショーにも出演いたしました。
◆しながわ2020スポーツ大使 伊藤華英さん
◆品川区東京2020大会 コミュニケケーター 藤尾香織さん
◆ホッケー女子日本代表候補 小野真由美さん
◆ブラインドサッカー 加藤健人さん
◆司会進行 本山友里さん
ラモス氏が熱望 誰も忘れないような東京五輪・パラリンピックを!【スポーツ報知】

品川区「スポーツフェスタOZ」開催!東京2020オリンピック・パラリンピックを盛り上げよう!
品川区ホームページ
ビーチサッカー日本代表 UAE遠征について
ラモス瑠偉が監督を務めるビーチサッカー日本代表がUAE遠征を行います。
2019年に開催されるFIFAビーチサッカーワールドカップ出場を目指して活動するビーチサッカー日本代表の応援をよろしくお願いします。
【遠征スケジュール】
10月29日(月) PM トレーニング
10月30日(火) AM/PM トレーニング
10月31日(水) AM/PM トレーニング
11月1日(木) TBC 国際親善試合 vs. ビーチサッカーUAE代表(調整中)
11月2日(金) TBC 国際親善試合 vs. ビーチサッカーロシア代表(調整中)
11月3日(土) TBC 国際親善試合 vs. ビーチサッカータヒチ代表(調整中)
11月4日(日) AM/PM トレーニング
11月5日(月) TBC 国際親善試合 vs. ビーチサッカーオマーン代表(調整中)
11月6日(火) AM トレーニング
11月7日(水) AM トレーニング
※時間は全て現地時間です。
※スケジュールは、チームのコンディション等により急きょ変更となる場合があります。
(JFAオフィシャルサイト引用)
遠征メンバーなど詳細は↓
JFAオフィシャルサイト
