ラモス瑠偉さんの岐阜での活動情報は、
ラモス清流の国ぎふプロジェクトオフィシャルサイト
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
J.League Division2@第26節愛媛戦
TEAM RAMOS U12@カーコンビ倶楽部
カーコンビニ倶楽部 林成治社長とラモス瑠偉さんの思いを形にしたスペシャルプログラム。
大会優秀選手は「TEAM RAMOS U12」の一員としてラモス瑠偉監督とスペインに遠征します。
本日、決勝大会がしんよこフットボールパークで行われ、大会優秀選手18名が決定しました。
詳しくは、カーコンビニ倶楽部LPCカップ公式サイト
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
ラモス清流の国づくり夢プロジェクト@ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in飛騨市
昨年までの最下位争いをしていたチームから大きな変化を見せているラモス監督率いる新生FC岐阜。現在、勝点32ポイントでリーグ内のセカンドグループに位置しています。アウェー長崎戦での厳しい戦いを制したラモス監督率いるFC岐阜は、8月の数試合のひと踏んだりでプレーオフ進出圏内争いに参戦できます。
8月10日はホームでの愛媛戦。ファン、サポーターの熱い声援を期待します。
そのラモス瑠偉さんは、岐阜県の皆さんの暮らしに有益な効果を生み出すための活動も行っております。
その一つが、岐阜県と連携した取り組み「ラモス清流の国づくり夢プロジェクト」です。
子どもたちに「夢」や「希望」を与える。そして、子どもたちに「夢」や「希望」を与えられる地域の絆づくりを目的としたプログラム「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」を飛騨市で行うことが出来ました。
前日にはJ2での長崎戦(2-0)で指揮していたラモス瑠偉さんが目の前にいることは、子どもたちにとって刺激的だったようです。
ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室は、国際的に活躍されるラモス瑠偉さんからサッカーのテクニックだけでなく、「家族愛」「郷土愛」「感謝の気持ち」「助け合い、認め合い」というキーワードを通じて心を磨きをする「夢のプログラム」です。
もちろん、「目標を成し遂げるまで、あきらめない気持ち」の大切さも伝えていきます。
早い時間から準備をしてくださった飛騨市役所、市内サッカーチームをはじめとする関係者の皆様には、心からの敬意と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
飛騨市 井上市長とラモス瑠偉さん
ラモス瑠偉さんのサインボールを手にするミナモさん
参加した選手を代表してラモス瑠偉さんにお礼の言葉
次回は、10月20日に、養老郡養老町での開催です。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
J.League Division2第26節@愛媛戦
アウェーでの長崎戦で2-0勝利!
アディショナルタイムの追加点!
勝ち点3を獲得です。
第25節長崎戦 J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・試合後コメント
上位進出圏内に入ってきました。
8月10日は、ホーム長良川です。
みなさまのご声援、よろしくお願いします。
この流れに乗っていきましょう!!
第26節愛媛戦の情報!
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
J.Leagueオフィシャルサイト試合速報・公式記録
試合動画
ラモス瑠偉さんの岐阜での活動情報は、
ラモス清流の国ぎふプロジェクトオフィシャルサイト
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
J.League Division2 第25節@長崎戦
今シーズン3度目の対戦です。
みなさまのご声援、よろしくお願いします。
ラモス瑠偉さんの岐阜での活動情報は、
ラモス清流の国ぎふプロジェクトオフィシャルサイト
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
J League Division2 第24節@岡山戦
好調!岡山から勝ち点1を獲得!
今年度のホーム来場者数10万人を突破!
数年後のJ1定着を目指す「ラモス瑠偉監督率いる新生FC岐阜」は確実に成長。
ラモス監督率いるFC岐阜、岐阜県内活動情報は、
ラモス清流の国ぎふプロジェクトオフィシャルサイト
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
ラモス清流の国ぎふプロジェクト
ラモス瑠偉さんの岐阜でのチャレンジは、FC岐阜を強くすること。
魅力あるチームに成長させていくこと。
なぜ、強くするのか。なぜ、魅力的にしていくのか。
故郷(岐阜)を愛する人の思いに応える。
ラモス瑠偉さんの岐阜県、県民の皆様への思いを形にする「ラモス清流の国ぎふプロジェクト」。
活動情報を発信するオフィシャルサイトのご用意ができました。
【ラモス清流の国ぎふプロジェクトオフィシャルサイトはこちらをクリック】
よろしくお願いします!
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
J League Division2 第23節@讃岐戦
J’s Goal :第22節 横浜戦の試合レポート
またしても、1点差!
FC岐阜の再建という期待が高まり1万人の観客が集まった3月2日の開幕戦。
3得点の後の1失点に怒りを見せたラモス瑠偉さん。
あの時から集中力の欠如(隙を突かれての失点)が続いています。
ラモス瑠偉さんは、
プロ意識の一つとして「90分間(1試合)戦い続けられること。1シーズン戦い抜けること。」というキーワードを挙げていました。今回のワールドカップを見ていてもサッカー強豪国とそうでない国の差になっている部分です。
サッカーの試合では、
試合開始直後
得失点後
前半終了間近
後半開始
得失点後
試合終了間近
が失点しやすいという時間帯です。
勝敗を競い合う試合では、最も注意深くプレイする時間帯とされ、試合を動かす時間帯ともいわれています。
小学生、中学生でも・・・・・。とラモスさんが話されていた要素の一つだと思います。
注意深くこの時間帯を意識(集中)することや、この時間帯だから生じる相手の隙を見逃さないこと(仕掛ける勇気)で、一定レベルの勝負強さ(試合巧者)を手に入れられるのではないか思われます。
勝敗という結果が評価される「勝負の世界」。
サッカーでの勝負の世界で勝ち残ってきたラモス瑠偉さん。
だからこそ、選手たちに伝えたいものがあるのではないでしょうか。
「負けたら、アカン!」
ラモス瑠偉さんの声が、聞こえてきそうです。
さあ!流れを呼び込みましょう!
—————————————————————–
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
J.Leagueオフィシャルサイト試合速報・公式記録
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数
2014年度試合日程
——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」
———————————————————-
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
ぎふメディアコスモストークショー@地域の絆づくりの拠点
岐阜市内に建設される「みんなの森 ぎふメディアコスモス」。
開館1年前のイベントとして、細江市長とのトークショーが行われました。
今回の司会進行は、アーティスト日比野克彦さん。
そして、選手を代表して、川口能活さん、スタジアムDJの平松さんも加わり展開されました。
ぎふメディアコスモスは、岐阜市民の知の拠点、文化の拠点、絆の拠点としての役割を担っていかれるとのこと。
知の拠点には、「中央図書館」
こちらには、約30万冊の本が所蔵され、将来的は約90万冊が所蔵される予定。
知の拠点、学びの拠点としての活用が期待されます。
文化の拠点には、「展示ギャラリー」
こちらには、オープンギャラリーや展示室が計画されています。
絆の拠点には、「市民活動交流センター」
こちらには、市民活動スペースとして、ボランティアルームや、スタジオなど、気軽に活用できるエリアが設けられています。
また、地域の式典やシンポジウム、セミナーなどが行える多目的ホール(約200名)も魅力です。
岐阜市の未来を築く活動拠点として期待される施設です。
1年後の完成を楽しみにしましょう。
ぎふメディアコスモス同様に、市民の絆づくりが期待されるFC岐阜。
それゆえに、FC岐阜の活動拠点づくりの必要性が高まっています。
ラモス瑠偉さんは、監督就任のオファーをいただいてから、チーム強化同様、クラブの環境整備についての取り組みを行っています。
7月12日 岐阜新聞ラモス監督らクラブハウス建設訴え 県議FC岐阜後援会
このトークショーでも、ラモス瑠偉さんは、J1に昇格するためにも試合を行うサッカー専用スタジアムはもちろんのこと、クラブハウスが隣接された練習場の必要性を話されていました。
それを受けて、細江市長は、「みんなで頑張って(FC岐阜の)クラブハウスを建てよう」と、来場者の方にも呼び掛けをされていました。
岐阜新聞ウェブサイト
ラモス瑠偉さんの思いを形にしていく「ラモスプロジェクト(略称:RP)」では、岐阜市内に限らず、岐阜県内の「スポーツ振興」「文化、教育、産業」の活性化や、「絆づくり」の普及、啓発活動で活躍されている自治体、企業、団体と一緒になって「ラモス清流の国ぎふプロジェクト(略称:RGP)」として段階的に取り組んでいます。
今回、RGPオフィシャルサイトを制作しました。
ラモス清流の国ぎふプロジェクトオフィシャルサイト
段階的ではありますが、これまでの活動報告も紹介していきます。
ラモス瑠偉オフィシャルウェブサイト同様、岐阜県内の皆様にはラモス清流の国ぎふプロジェクトウエブサイトもお楽しみいただけると嬉しく思います。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
ラモス瑠偉さん活動情報【7/22追加ワンダフルライフバックナンバー】
ラモス瑠偉さんの6月、7月は、FIFAワールドカップハイライトのスペシャルコメンテイターとして、サッカーの楽しさ、ワールドカップの魅力をお伝えさせていただきました。
もちろん、日本代表についても、ご自身の経験から感じられた様々な視点からのコメントもされていました。
出演させていただいた各局は、趣向を凝らした番組制作に取り組まれていました。
ワールドカップがライブで視聴できるだけでなく、ハイライト番組では試合でおきた現象を分析したり、ピッチ上では知ることが出来ない裏側や、その国や地域の文化を知ることが出たり、サッカー番組の奥深さを感じていたスタッフです。
さて、夏本番を迎える7月下旬。
暑さに負けずラモス瑠偉さんは、FC岐阜の監督として掲げた目標を達成するために日々取り組まれています。
もちろん、日本サッカーの将来にため、子どもたちの未来に役立つ取り組みも行います。
今後も、ラモスさんと同じ思いの企業、団体との連携による様々な取り組みが続きますので、ご期待ください。
活動情報です。
Jリーグディビジョン2は後期が始まります。
J.Leagueオフィシャルサイト/2014年度試合日程
7月20日
フジテレビ「ワンダフルライフ」
ワンダフルライフ公式サイト
21:00~21:54放送
フジテレビ公式サイト:ワンダフルライフ バックナンバー更新
7月21日
岐阜市「メディアコスモス」
トークショー(主催:岐阜市)
14:00~15:20
細江市長
コーディネーター 日比野克彦さん
ラモス瑠偉さん
川口能活さん
8月4日
ラモス瑠偉清流の国夢プロジェクト
ふれあいサッカー教室in飛騨市古川町
岐阜県の皆さんとの「子どもたちを笑顔にする絆づくり」です。
中農地域:6月22日白川町の模様
東濃地域:7月1日土岐市の模様
8月5日
カーコンビニ倶楽部LPCカップ決勝大会
(しんよこフットボールパーク)
カーコンビニ倶楽部LPCカップウェブサイト
大会最優秀選手(18名)は、Team Ramos U12のメンバーとしてラモス瑠偉さんとスペイン遠征。
8月7日
世界淡水魚園水族館
アクア・トトぎふ開設10周年記念
トークショー
古田県知事・ラモス瑠偉さん
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監