J League Division2 第22節@横浜戦

2014 年 7 月 15 日

いよいよ、後期が始まります。
ホームの長良川メモリアルセンターで、横浜FCとの対戦です。
3月の開幕から21試合。チームの土台作りは着実に進んでいるように思います。

監督就任の際、選手のプロ意識のを図る要素のひとつとして、
90分間戦い抜ける選手。
1シーズンをしっかり戦い抜ける選手。
ということを話されていました。

90分間戦い抜くという課題を後期に克服できるか。
1シーズンしっかり戦い抜くことができるか。
後期のFC岐阜の選手に、注目しましょう。

ラモス瑠偉監督が就任後の新生FC岐阜は、地域に皆さんの関心は高まり、岐阜の代名詞のひとつになりつつあります。ラモス瑠偉監督率いるFC岐阜のメディア露出はJリーグトップ水準。

監督就任の記者会見や、メディアを通したラモス瑠偉監督の熱いメッセージが、皆さんの心に響きラモス瑠偉監督と共にFC岐阜の再建、さらには大きな夢への挑戦という機運が岐阜県内に高まっています。
2014記者会見J’s Goal:ラモス瑠偉監督就任会見内容はこちらをクリック

他県で暮らす私たちには、岐阜といえば飛騨や、奥飛騨という観光地のイメージ。
2014年は、このイメージの一つにラモス瑠偉監督率いるFC岐阜が加わったように思います。
そのイメージは、スタジアムで熱い声援を送って下さるサポーターや、観戦にお越し下さるファン、そして熱心に取材に来て下さる報道各社の記者の皆様の存在があってのことです。

ラモス瑠偉さんも、FIFAワールドカップ期間中には、監督業を務めながら、メディアに出演することで、日本サッカーへの貢献ということに加え、J2への関心を高めたり、岐阜のPRに繋がることも考えています。

ワールドカップハイライト         FIFAワールドカップハイライト スペシャルゲストで出演

また、地域の皆さん、地元企業や、団体の皆さんとの連携を深め、県内での地域活性化の様々な取り組みを積極的に行っています。チームを強くすることと同時に、岐阜の皆さんとの絆づくり、子どもたちとのふれあい活動も行っています。

そのような活動を通じて、ラモス瑠偉さんの岐阜への思いは、就任当時よりも強くなっています。
さあ!後期も、大きな夢の実現に向けて、勝負にこだわりながら成し遂げる目標を見失うことなく取り組んでいきましょう!
——————————————————————————

ふれあいサッカー白川町3          ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in白川町

今回、「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」の開催地となった白川町から「白川町ラモス監督応援団」が来て下さることになりました。白川町、東白川村の皆さんとの再会を楽しみにしています。
町役場の皆さん、チャオ白川スポルトクラブの皆さん、元気な姿でお会いしましょう!!
—————————————————————–
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
J.Leagueオフィシャルサイト試合速報・公式記録
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数
2014年度試合日程
——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」
———————————————————-



ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

FIFAワールドカップブラジル大会@ファイナル

2014 年 7 月 13 日

FIFAワールドカップブラジル大会もファイナルを残すだけとなりました。
サッカーの決勝戦進出者(チーム)をファイナリストと称し、この時点で賞賛をされる存在です。

ファイナリストのアルゼンチンとドイツが、どのような決勝戦を見せてくれるのか楽しみですね。

記憶を辿れば、1986年FIFAワールドカップメキシコ大会では3-2でアルゼンチンが勝利(当時は西ドイツ)。
マラドーナ選手を中心としたアルゼンチンは、ブラウン、バルダーノ、ブルチャガの得点で優勝。
その4年後の1990年FIFAワールドカップイタリア大会では組織的な守備でドイツが1-0で勝利をして優勝。

記録的には、優勝チームの名が残ります。
それが故に、結果を重視した魅力に欠ける堅実な試合展開になることが多い決勝戦です。

今大会、170ゴールが生まれました。
決勝戦が、世界中のサッカーファンが「サッカーを楽しめる」試合になることを期待しています。
両チームとも、攻撃的で才能豊かな選手がいます。
そして、その才能豊かな選手たちを封じ込める守備のスペシャリストや、守備グループの結束で才能ある選手たちを封じ込めにいきます。
野球でいう打撃戦も魅力。投手戦も魅力。
そのスポーツを知れば知るほど、楽しみ方も増えてきます。

国や地域の威信をかけたサッカーの楽しみ方が定着した日本。
今回のFIFAワールドカップブラジル大会を通じて、サッカーファンが増えていることを願います。

日本サッカーの冬の時代を知るラモス瑠偉さんだからこそ、サッカーの魅力をお伝えしたく、FIFAワールドカップハイライト番組に出演をしてきました。

世界中の関心が集まるFIFAワールドカップファイナル。
早起きをしてをとことん楽しみましょう。

FIFAオフィシャルサイト

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

ラモス清流の国づくり夢プロジェクト@ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in土岐市【追記0719】

2014 年 7 月 3 日

FC岐阜の監督として、数年後J1に定着できる基礎作りに取り組むラモス瑠偉さん。
その取り組みは、着実に成果として表れてきています。

そのラモス瑠偉さんは、岐阜県の皆さんの暮らしに有益な効果を生み出すための活動も行っております。

その一つが、岐阜県と連携した取り組み「ラモス清流の国づくり夢プロジェクト」です。
子どもたちに「夢」や「希望」を与える。そして、子どもたちに「夢」や「希望」を与えられる地域の絆づくりを目的としたプログラム「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」が土岐市で行うことが出来ました。

前日、前々日には、「FIFAワールドカップデイリーハイライト」に出演し、ワールドカップブラジル大会についてコメントをしていたラモス瑠偉さんが、目の前にいることは、子どもたちにとって刺激的だったようです。

0702 ふれあいサッカー教室②    ラモス瑠偉さんと一緒に子どたちの笑顔にために活動してくださった土岐市の皆様

ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室は、国際的に活躍されるラモス瑠偉さんからサッカーのテクニックだけでなく、「家族愛」「郷土愛」「感謝の気持ち」「助け合い、認め合い」というキーワードを通じて心を磨きをする「夢のプログラム」です。
もちろん、「目標を成し遂げるまで、あきらめない気持ち」の大切さも伝えていきます。

0702ふれあいサッカー教室          ミナモさんも、ラモス瑠偉さんと一緒に絆づくりです!

早い時間から準備をしてくださった土岐市役所、市内サッカーチームをはじめとする関係者の皆様には、心からの敬意と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

szk_9300-s[1]
ラモス瑠偉ふれあいサッカーin土岐市開催報告:土岐市ホームページ

次回は、8月4日に、飛騨市古川町での開催です。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

J League Division2 第21節@熊本戦

2014 年 7 月 1 日

全チームとの対戦が終わる第21節。
チームの変化を確実に感じられるFC岐阜。
順位を見れば18位。
しかし、栃木戦、山形戦、磐田戦を除けば、1点差という僅差の敗戦が7試合。
しかも、試合終了間近の失点という傾向があります。
J.league Divisioin2戦績表 2014 第20節まで

この僅差の試合を引き分けに出来ていればポイント7が加算。
(29ポイントと考えると、FC岐阜の順位は9位ですよ~。)
さらに勝利の可能性を逃がしてしまった試合を考えると・・・・・。
(32ポイントで6位です~。)
J.league Divisioin2順位表 2014 第20節まで


監督就任(1/21)から開幕までの短期間で開幕を迎え、シンプルな戦い方を繰り返しながらチームの基礎作りをされてきたラモス瑠偉さん。選手たちへのリスペクトを保ちながら、個々の選手のレベルアップに情熱を注いでいます。これまで、ベテラン選手のキャリアに対する敬意、そして、若手選手の成長機会を作り出しながらのチーム作りをしてきているように感じます。
(すべては、数年後J1に定着するための土台作り)

場当たり的なやり繰りではなく、3年計画でチームや選手を的確に評価、分析、改善を繰り返しながら、次のシーズンに繋がるように確実に正しい道を進んでいると思うスタッフです。

この数試合、ラモス監督の采配(選手起用や、システムチェンジ)によって試合をコントロールしていることが評価されています。大局を動かす監督、局面を動かす選手。

J’s GOALマッチレポート 第20節札幌戦
J’s GOALマッチレポート 第19節長崎戦

FC岐阜の変化、成長は、サッカーファンには興味深いものであると思います。
サッカー好きな皆さん、ぜひ、FC岐阜の試合にお越しください。
サッカーを楽しみましょう!!

—————————————————————–
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
J.Leagueオフィシャルサイト試合速報・公式記録
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数

——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」

———————————————————-


ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

サッカーを楽しもう@FIFAワールドカップベスト16

2014 年 6 月 27 日

日本代表がグループリーグ敗退となり楽しさが少々減退気味・・・・・・。
そんな気持ちの方もいらっしゃるかと思います。

しかし、サッカーの祭典は続きます。
それどころか、これからが「4年に一度のサッカーの祭典」の魅力です。
大会は、決勝トーナメントに突入です。

FIFA公式サイト:トーナメント組み合わせ

今大会は、FIFAが取り組んできたフェアプレイ活動、悪質なプレイへの厳しい制裁などが、成果となって現れています。
初戦の西村主審の判定のおかげで、ゴール前の不正なファールに対し、レフェリーが勇気を持って笛を吹いているように思われます。
攻撃的で有能な選手たちは適切な判定でプレイが守られることで、さらにアグレッシブな仕掛けが増えているように感じます。
これまでペレや、ジーコ、マラドーナといった天才プレイヤーを阻止するために幾度となく意図的にファールをする。ユニフォームが破れたり、悪質なファールで負傷をしてピッチを去る。1人の選手が1試合に30回以上も反則されるというシーンを見てきました。
偉大な選手たちの美しいプレイ=サッカーの発展を妨げる行為が繰り返されてきました。
今大会は、攻撃的なプレイシーンが増え、ゴール数も136ゴール。
さらに、ゴールキーパーのファインセーブも見られます。
FIFA公式サイト:得点ランキング

サッカーの醍醐味は、シュートシーン。
ストライカーとゴールキーパーの攻防、有能な選手の攻防が最も興奮するシーンです。

サッカーに精通された人たちは、戦略、戦術などを読み取り、ゲームの構成を細かく分析しながら楽しんでいらっしゃると思います。また、選手の心理状況を読み取り、ゲームの展開を予測しながら楽しむという方もいらっしゃるでしょう。
FIFA公式サイト:公式記録

サッカーの楽しみ方は、人それぞれ!
4年に一度のワールドカップは、世界の人たちが同時に同じ試合を共有しています。

自国の活躍という楽しみ方は、日本にも定着しました。
私たちは、サッカーの楽しさ(プレイする、観る、語り合う)を共有できる仲間が増えていくことを期待しています。
ラモス瑠偉さんは、ワールドカップで世界中が盛り上がる中、J2FC岐阜の監督として指揮を執り、FIFA公認のデイリーハイライトのスペシャルゲスとして出演、さらに岐阜県の地域を訪ね子どもたちとの交流を図っています。

「魂でサッカーを愛する」ラモス瑠偉さんは、日本サッカーの発展を心から願っています。
そして、自らできることを精一杯やり遂げる。

私たちスタッフは、そのラモス瑠偉さんの思いを具現化していくことに努めています。
来日されて37年。(1977年)
日本国籍を取得して25年。(1989年)
ラモス瑠偉さんのサッカーへの情熱を一人でも多くの方に伝えていく。
そして、日本サッカー、アジアのサッカーが発展していくことで国際的な役割を果たしていく。

サッカーを心から愛する仲間と、これからのサッカーの発展にために・・・・・。

———————————————————–
話が日本サッカーに戻ります。
A代表の活躍というのが、その国のサッカーのイメージになるのは確かです。
しかし、スタッフは、日本サッカーに失望することはないと考えています。

●他のカテゴリーの日本代表の最近の活躍
女子日本代表 FIFA女子ワールドカップ優勝
フットサル日本代表 ベスト16
ビーチサッカー日本代表 ベスト8
オリンピック日本代表 第4位
アンダー世代の活躍や、国際大会運営能力、そして、サポーターの規範意識など。
日本のサッカーは、世界に誇れる素晴らしいものだと思っています。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

サッカー日本代表への激励メッセージ

2014 年 6 月 24 日

ラモス瑠偉さんが、心から愛している日本サッカー。
その日本サッカーを代表するのがサッカー日本代表です。

ラモス瑠偉さんは、各局のFIFA公認のデイリーハイライト番組を通じて窮地に立たされた日本代表チームに激励のメッセージを送ってきました。

これまでのラモス瑠偉さんのコメントをまとめてみました。

「ドーハでのワールドカップアジア最終予選のイラン戦(第2戦)で負けた時、日本中がワールドカップ出場をあきらめかけた。もう3連勝するしかないという危機的な状況でチームの結束力は高まった。今回も、選手全員が一つになって、勇気を持って挑戦してほしい。」

「このチームは、これまでたくさんの人たちに夢や希望を与えてきた。だからこそ、これからは自分の夢、自分たちの夢のために戦ってほしい。4年間、いろんなことを犠牲にしてきたはず。悔いが残らないように自分の力を信じ、仲間の力を信じてワールドカップの舞台で暴れてきてほしい。」

「選手一人一人、素晴らしい力を持っている。監督の指示を無視(時として監督の指示を超えるプレイをすることも必要)して、選手たちは自分の力を出しきってほしい。」

「可能性が1%でもあったら、あきらめたらダメ。コロンビアに勝って、1次リーグを突破して歴史をつくればいい」

そして、先日のJ2第19節の長崎戦後の記者会見で、日本代表チームについての質問には、

「何やっても諦めてはいけない。不可能なことはない。他に力を借りても恥ずかしくない。岡田監督にW杯開幕前に本田1トップ良くひらめいたなと。あれが無かったら3連敗だった。なんで今までやりたいことを出来なかったのか。失うものは無い。持てるものを出し切ってやらないと悔いが残る。勝てそうな気がするけどね。肩の力を下ろしたら、このチームは強いと思う。ここから這い上がるんじゃないかと、凄く期待している。歴史を作ればいい」

—————————————————————–

オフィシャルウェブサイトのトップページには、
ラモス瑠偉さんが大切にしている言葉が掲載されいます。

全力を尽くすこと。命ギリギリまで戦うこと。
神様に微笑んでもらおうと思うなら
決して忘れちゃいけないんだよ。

———————————————————————–

日本代表は、私たちの代表。
がんばれ!日本代表!

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

ラモス清流の国づくり夢プロジェクト@ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in白川町

2014 年 6 月 23 日

岐阜県内でのサッカーを通した地域の絆づくりや、地域の活性化を考えるラモス瑠偉さん。
監督就任後、古田県知事との会談の中で、故郷や子どもたちへの共通した思いが「ラモス清流の国づくり夢プロジェクト・ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」という活動になりました。

ふれあいサッカー教室知事             監督就任後の古田 県知事とラモス瑠偉さん


ラモス瑠偉さんは、FC岐阜の監督としてチームを強化しプロサッカーチームとして地域に貢献することや、子どもたちの憧れのクラブなることを目指しています。
サッカーを通した経済的効果、社会的効果を生み出していこうと考えているラモス瑠偉さん。
特に子どもたちに夢や希望を与えることや、郷土愛や家族愛を育むこと、子育て真っ最中のお母さんたちを応援したいという思いがあります。

とはいえ、飛騨、東濃、中農、西濃の4地域の皆さんは、岐阜市内で活動するFC岐阜の試合や練習を気軽に観にいけないということを知りました。そこで、岐阜県や市町村のスポーツ振興や地域交流に関わるセクションの方々のご要望、ご協力があり、4つ地域で「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」を開催することなりました。

その第1回が、6月22日に白川茶でお馴染みの岐阜県加茂郡白川町での開催。

ラモス瑠偉さんの華麗なテクニックを披露。
子どもたちがリフティングに挑戦したり。
ラモス瑠偉さんとの1vs1のボールキープ対決。
もちろん、ミニゲームでちびっこ選手たちとの対戦もありました。
教室終了後には、夢をもって取り組むことや、親孝行をすることなどの話がありました。

ラモス瑠偉さんとの楽しい1日が、白川町の子どもたちの「故郷での思い出」のひとつになっていることを願うスタッフです。

ふれあいサッカー白川町河川                 美しい川がある素敵な白川町

ふれあいサッカー白川町3             ボールリフティングにチャレンジ

ふれあいサッカー白川町2             一人一人に声をかけるラモス瑠偉さん

ふれあいサッカー白川町ラモスさん               ラモス瑠偉さんからのメッセージ

白川町写真           横家 白川町長をはじめ開催地域のご来賓の皆様


早い時間から準備をしてくださった白川町役場、チャオ白川スポルトクラブをはじめとする関係者の皆様には、心からの敬意と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

開催の模様:岐阜新聞ウェブサイト

第2回は、7月2日 土岐市での開催です。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

J League Division2 第20節@札幌戦

2014 年 6 月 23 日

毎晩、ワールドカップ中継で世界最高峰のプレイを堪能しながら、週末は地域密着のJ2リーグを楽しめるというのはサッカーファンとしては、とても幸せなことです。

ラモス監督率いるFC岐阜は第19節で長崎と対戦しました。
大局を掴む監督、局面を打開する選手。
両チームの監督の采配という観点から興味深い試合となりました。
詳しくは↓
J`s GOALマッチレポート


開幕当時から取材に来られているサッカージャーナリストの方はラモス監督率いるFC岐阜の変化、成長を高く評価してくださっています。

上位チームと互角(磐田戦はやられましたが・・・・・)の試合を続けるFC岐阜の成長は続きます。

次は第20節は、札幌戦です。

——————————————————-
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数
——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」



ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

サッカーの祭典ワールドカップ@FIFAワールドカップハイライト

2014 年 6 月 18 日

4年に一度のサッカーの祭典!みなさん、楽しんでいますか?

日本代表の初戦の結果で、少しがっかりしてませんか。
もちろん、日本代表の試合結果もワールドカップの魅力!!

しかし、今回のワールドカップブラジル大会は魅力的な試合満載。
ネイマール、メッシという歴史に残るスーパーヒーローの存在や、ブラジルという開放的な国での開催も魅力を増幅しています。

そのようなワールドカップの魅力をお伝えするFIFAワールドカップハイライト!!
各局、趣向を凝らした番組作りをされています。

ラモス瑠偉さんの出演予定です!
6月19日 NTV 19:00~21:54
6月20日 FUJI 19:00~20:54
6月23日 NTV 19:00~20:54
6月26日 TBS 19:00~19:54

ワールドカップは、4年に一度のサッカーの祭典!
世界ナンバーワンの国は?
得点王は?
最も記憶に残る試合は?
今大会のスーパーヒーロー、そして、次世代を担うスーパーヒーローの発掘といった楽しみ方もあります。
地球上の多くの国や地域による「サッカーの祭典」をとことん楽しみましょう。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

J League Division2 第19節@長崎戦

2014 年 6 月 17 日

世界中は、ワールドカップブラジル大会で沸いています。 
日本サッカー界(協会、リーグ、クラブ、企業、自治体、ファン)も、このワールドカップを通じて国内のサッカーへの関心が高まり国内リーグなどの活性化に繋がって欲しいという期待があります。

ラモス瑠偉さんは、これまでの経験から、世界最高峰のワールドカップの魅力が、新しいサッカーファンの獲得、日本サッカーの活性化、そして、J2への関心が高まる機会になるとこと期待をしています。
テレビ局の皆様も、同じような考えがあり「日本代表、日本サッカーを心から愛する」ラモス瑠偉さんへ出演依頼をいただきました。このような背景を熟知されているラモス瑠偉さんは、FC岐阜での活動の合間を活用して、FIFA公認のハイライト番組に出演させていただいております。
(これまでの放送でテレビ局の関係者の皆様のご高配に感謝をしています。)

最近、日本代表のサッカー中継以外で、サッカー番組が民放のゴールデンタイムという時間に放送されることが少なくなりました。
子どもたちも、深夜のサッカー番組を録画して視聴することが一般的。
ラモス瑠偉さんは、国内のサッカーが文化として成熟していくためにメディアの皆様とのパートナーシップが必要不可欠であると考えています。

ワールドカップをとことん楽しみ、そして、ワールドカップブラジル大会終了後、日本サッカーにたくさんのサッカーファンが、地元クラブを支える存在になってくださることを願うスタッフです。

さらに、岐阜をはじめJ2クラブはワールドカップを堪能しながら「愛するチーム」との素敵な時間を過ごすことが出来る。
これもまた、幸せなことです。

先日、ラモスさんは、NHK「ゆうどき」に出演して岐阜への思いを語られました。
そして、サポーターの皆様の「声」が、ラモスさんに届きました。
地域情報サイト

岐阜の皆様のラモス瑠偉さんへの期待!
ラモス瑠偉さんの岐阜の皆様への期待!

さあ!3年後の「FC岐阜の素敵な姿を創造」して、週末は長崎との対戦です。
成長のための試練は、まだまだ続きます。

そして、前節の観客動員記録を更新するプロジェクトにも期待です。

——————————————————-

J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数
——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」



ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監