ラモス瑠偉さんの活動情報です。
6月の予定
Jリーグオフィシャルサイト・J2FC岐阜リーグ戦スケジュール&結果
7日 大分戦 18:00(大分)
14日 磐田戦 13:00(岐阜)
21日 長崎戦 18:00(岐阜)
28日 札幌戦 14:00(札幌)
——————————————————
メディア情報
7日 15:00~
BS1番組表 ブラジルサッカー紀行(再々放送)
8日 24:45~
メ~テレSpo Ken!番組ホームページ
11日 17:10~人生ドラマチック
NHKゆうどき番組ホームページ
12日 18:00~18:15
ぎふチャンネル
ワールドカップ開幕以降
ワールドカップ関連番組出演予定(決定後 更新)
——————————————————————
イベント情報
5日~ 東京都とアジア最大級の国際短編映画祭
東京ショートフィルムプロジェクト
22日
ラモス清流の国づくり夢プロジェクト
ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in白川町
主催:岐阜県・共催:白川町
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
6月の活動・メディア出演情報
松木安太郎さんとのスペシャルトークデー!
昨日は、1970年代から日本サッカーを盛り上げ続ける松木安太郎さんとラモスさんのスペシャルトークデー!でした。
まずは、メ~テレ「Spo Ken!」での共演です。
↓
Spo Kenウェブサイト
メ~テレtwitter
司会は伊集院光さん。
スポーツ番組とは思えないテンポの良いトークは、まるで1980年代の読売クラブや、90年代はじめのヴェルディのサッカー。
互いの良い部分を引き出しあう3名の心遣いは見事でした。
スタジオは、独自のサッカー観を持つお二人の話への関心と爆笑の連続でした。
松木さんのお約束の「ダジャレ」も、OAで使われることを期待しています。
—————————–
メ~テレの収録後、ラモスさんと松木さんは、
「日本生命岐阜支社開設90周年記念スペシャルトークショー」での共演です。
会場は、ホームスタジアム・長良川メモリアル陸上競技場のすぐ横!
長良川国際会議場です。
会場には、1000人を超える(主催発表)の方が、お越しくださいました。
開設90周年を迎えた日本生命岐阜支社 中島支社長の挨拶からはじまり、ラモスさん、松木さんの爆発的でエネルギッシュなトークは番組収録の勢いそのままで続きました。
スぺシャルトークショーでは、お二人の友情や、これまで日本サッカーを支えてきた思い、今の日本サッカー界に感じられていること、そして、岐阜を盛り上げるために力を合わせることの大切さについて話をされていました。
ラモスさんと松木さんのエネルギッシュなトーク
ラモスさんからも
「FC岐阜が強くなることで、岐阜が盛り上がる。でも、自治体や、スポンサー、サポーターの協力が必要です。よろしくお願いします。」
との言葉に会場から拍手をいただきました。
そして、松木さんから
「ラモスさん一人が来て、すべてがうまくものではないです。ラモスさんがいる岐阜をみんなで盛り上げてください!」
とのエールをいただき、会場は大きな拍手でいっぱいになりました。
最後に、「岐阜を盛り上げる」をテーマにスペシャルトークショーを企画、運営してくださった開設90周年の日本生命岐阜支社 の担当者の皆様、当日、受付を含めご尽力いただいた各営業所の皆様にも、心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
SAYONARA国立競技場ファイナルイベント
ラモス瑠偉さんが愛した国立競技場。
平和国家となり国際社会に戦後復興を伝えた「1964年東京オリンピック」。
単なる競技場ではない国立競技場の根底にあるのは、日本国民の思い。
ラモスさんは、「国立では軽率なプレイはできない。」と話されていました。
国立競技場は、戦後の苦しい時代から、ひたむきに生き抜いてきた日本の象徴。
その象徴の舞台で、プレイすることの意味、責任を感じていらっしゃっていたのだと思います。
ラモスさんは、「国立競技場が、新しくなるだけでは・・・・・。」と話されています。
新しい国立競技場にも、日本の歴史、先人の方々の思い、そして、新しい時代への希望という「心」が宿る場所にしなければならいと感じていらっしゃると思います。
その国立競技場に「心」を込めるのは、国民一人一人の期待や願いであると感じます。
その期待に応えることができる人だけが、ピッチやトラックで競技することができる。
2019年、日本人の誇りとなる国立競技場の再会を期待しましょう。
レジェンドマッチのラモス瑠偉さん[yahoo NEWS]
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
SAYONARA国立競技場@2014・5・31
ラモス瑠偉さんが愛した国立競技場。
「陸上・サッカー・ラグビー」でファイナルイベントが開催されます。
サッカーは、日本代表レジェンドマッチが行われます。
1964年の東京オリンピックに出場した名選手、
女子サッカーの礎となった名選手、
日本サッカー界の名選手たちが出場します。
もちろんラモス瑠偉さんも出場します。
これまでの時代への感謝と、新しい時代への期待を込めた一日になることを願います。
SAYONARA国立競技場公式サイト
このレジェンドマッチの直前にはBS TBSで特別番組が放送されます。
↓
(BS TBS番組表)
今夜聖火の灯が消える。ありがとう国立競技場。伝説の戦い50年の記憶
そして、TBS 19:00からは、
体育会TV FK対決 5vs4です。
究極のスポーツバラエティ「炎の体育会TV」は、スポーツの素晴らしさや、体を動かすことの楽しさを伝えたいという制作の方の思いで作られている番組です。
ラモスさんも、そのような趣旨に賛同して出演しています。
ですので楽しさを伝える上で、相手や仲間に敬意を持ちながら、勝負に対して真剣にプレイすることを大切にします。
今回は、改修される国立競技場に感謝の気持ちを込めて、ラモス瑠偉さんはプレイしました。
番組には日本サッカーの至宝、アジアナンバー1ストライカー釜本邦茂さんが御出演されました。
日本サッカー史に残る、偉大な2人が国立のピッチで共演です。
お見逃しなく!!
TBS炎の体育会TV 2時間スペシャルウェブサイト
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
J League Division2 第16節@京都戦
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数
——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
東京ショートフィルムプロジェクト@短編映画出演
2014年は、ワールドカップブラジル大会。
2016年は、リオデジャネイロオリンピック。
2020年は、東京オリンピックです。
開催都市は、世界の平和の祭典の象徴となり国際社会から注目を浴びます。
このような大きなイベントは多大な経済効果を生み出します。
その経済的な効果が教育、医療、日常生活に直接影響のある物資や、施設の充実など、庶民の暮らしの豊かさとなって還元されることが望ましい姿です。
ラモス瑠偉さんも、そのような姿を期待しています。
2020年は、東京オリンピック。
東京都は、オリンピックイヤーだけでなく観光地としての東京のPR活動に取り組んでいます。
今回、東京都とブラジル領事館からの依頼を受け、東京ショートフィルムプロジェクトの短編映画に出演をさせていただきました。舞台は、神津島。自然豊かな東京の魅力を再発見できます。
東京ショートフィルムプロジェクトとは?
サッカーフィルム
サッカーフィルムストーリー
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
モーニングバード!A男子コーナーに出演
朝の情報番組 「モーニングバード!A男子」で、ラモス瑠偉さんのこれまでの人生や、今の活動を紹介。
インタービューは、司会の羽鳥さん。
5月27日 テレビ朝日 AM08:00~
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
岐阜が熱いぜ!サッカースペシャルトークを楽しもう!@ラモスさん&松木さんスペシャルトークショー
1980年代の日本サッカーリーグ、Jリーグ創世記から日本サッカーに元気を与え続けてきたお二人。厳しい時代を生き抜いてきた成功者のトークから日常に役立つヒントが見つかるはずです。
そして、お二人の爆発的なエネルギーで展開するサッカートークをとことん楽しみましょう。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
———————————————————————–
詳しくは、お名前、ご連絡先(電話)、日本生命担当の有無を記載の上、下記メールにてお問い合わせください。日本生命岐阜支社の担当者から電話にて確認の連絡があります。
(ご契約をされていない方でも、申込み可能です。)
お問い合わせ先→ 日本生命岐阜支社
J League Division2 第15節@北九州戦
J’s GOAL:プレビュー・試合情報・試合結果・ラモス監督試合後コメント
JLeague Division2順位表
2014年度ホームゲーム来場者数
——————————————————–
J’s GOAL :J2日記「ほとばしる熱」
J’s GOAL :J2日記「カリオカにはじまり、カリオカに終わる」
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
第3回カーコンビニ倶楽部LPCカップ@TEAM RAMOS U12選考大会
サッカー選手を目指す子供たちの夢を応援するプロジェクト「カーコンビニ倶楽部LPCカップ」出場チームが決まりました。
第4回カーコンビニ倶楽部LPCカップ公式ホームページ