1993年5月15日
日本プロサッカーリーグ開幕
サッカーに情熱をささげてきた男たちの夢が叶った日です。
日本プロサッカーリーグが誕生する前には、日本サッカーリーグがトップリーグでした。
釜本邦茂さん、ラモス瑠偉(当時の登録名:ラモス ソブリーニョ)が、日本サッカーリーグの象徴的な存在であったと日本サッカーリーグ全史という記念誌で紹介されています。
日本サッカーの歴史を知るメディアの方からJリーグの20周年を特集する番組へのラモス瑠偉への出演のご依頼をいただいています。
(NHKサッカーアーカイブス 5/5OA 山本浩さん)
みなさまからラモス瑠偉のサッカー史は、現在の日本サッカーの歴史、そのものというお話をいただき、ラモス瑠偉の偉大さを感じるスタッフです。
ラモス瑠偉は話します。
「私の活躍は、、私の前に血を流し、汗をかいてくれた人たちのおかげ。その人たちへの感謝の気持ちは何があっても忘れてはいけない。」
サッカーがメジャースポーツになり、サッカーは単なるスポーツというだけではない役割を担う時代になりました。ラモス瑠偉は、「サッカーにリスペクト」をすることを私たちスタッフに伝えます。
それは、サッカーの発展に貢献すること。
サッカーに誠意をもって接することです。
Jリーグ20thをお祝いすると同時に、次の10年にしっかりつなげていく。
ラモス瑠偉は、Jリーグ百年構想の元年から20年間、携わってきました。
選手として、コーチとして、監督として、取締役として。
100周年を迎える人たちに、誇れる30thを「サッカーファミリー」で作っていきましょう。
私たちスタッフも、ラモス瑠偉をリーダーとしてサッカーファミリーの一員として取り組みます。
祝 Jリーグ20th
ラモス瑠偉 FUT MESSEとの取り組み
ラモス瑠偉は、ジュニア年代のフットサルを推奨しています。
ラモス瑠偉は、幼少の時から、芝生の上のサッカー、床の上のサッカー、砂浜の上のサッカーを楽しんでいました。
ですので、サッカーにおける基礎基本だけでなく、創造性豊かなサプライズプレイや、局面に応じたアイデアも豊富だったのだとスタッフは分析しています。
現在、日本ではジュニア年代での8人制サッカーを推奨しています。
11人制のサッカーに比べ、一人あたりが、ボールに関わる時間、プレイに関わる時間が増えることはデータでも分析されています。
さらに、試合での有効なテクニックの向上、タクティクスの理解など、チームワークにおける責任あるプレイの習慣化にも繋がると分析されています。
11人制サッカーへの移行のタイミングといった課題はあるのですが、興味深い取り組みです。
少人数でのスモールピッチでのプレイは、ボールスキルの向上だけでなく、プレイのスピードアップも期待できます。プレイとは、状況把握~判断~決断~実行というメカニズムで構成されると私たちは考えています。つまり、ボールスキルとプレイのメカニズムをトレーニングで高めることで、プレイスピードは向上します。
ジュニア年代の公式戦で採用される8人制サッカーでの正確でありがらプレイスピードを高めるために効果的なのがフットサルのプレイ環境です。
サッカーネーションで展開されるモダンフットボールでは、確実にフットサルの発想が効果的に活用されてきている傾向も確認できています。
このような観点から、日本サッカーのさらなる発展のために、ラモス瑠偉とFUT MEESEは、ジュニア年代からフットサルが持つ良質な効果を生み出す環境づくりに取り組んでいます。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
FUT MESSE ラモス瑠偉フットサルスクール
ラモス瑠偉、尾崎商事株式会社との取り組み
全国各地の企業、教育機関などから講演会のご依頼をいただいています。
ラモス瑠偉の熱い思いを日々の暮らしの原動力に活かしていきたいというご要望がたくさん寄せられています。スケジュールの都合で、お断りしなければならいこともあり、申し訳なく思うスタッフです。
ラモス瑠偉は、自らの経験を次世代に役立ててもらいたいと考えています。
そのような思いに協力いただいているのが、尾崎商事株式会社です。現在、ラモス瑠偉とブランディングマネージャ-契約をしています。今年度も、尾崎商事株式会社の協力を得て、全国各地20か所での講演会を通じて、ラモス瑠偉のパワーをお届けにいきます。
尾崎商事株式会社は、「Kanko学生服」でお馴染みですね。
次世代を担う中学生、高校生の制服を企画、製造、販売をされています。
集団活動における制服の役割は、大きいものです。
教育活動では制服は、規律の大切さや、規範意識を教育する上で重要な役割をしています。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
尾崎商事株式会社「kanko with RAMOS」ウェブサイト
ラモス瑠偉 メディア出演報告(4月)
TBS 炎の体育会TV 3時間スペシャル(4/6 OA)
ラモス(ジャパンレジェンド)チーム vs 芸能人チーム
ラモス瑠偉は、スポーツの楽しさを伝えたいと考えいます。
スポーツは、知、徳、体のバランスよい子供を育てます。
スポーツは、人の心を豊かにします。
スポーツは、健康な体づくりに役立ちます。
スポーツは、人と人の絆づくりになります。
スポーツは、地域の活性化を推進します。
Jリーグ百年構想元年から、日本サッカーのトップを走り続けるラモス瑠偉と一緒に、「日本がもっとスポーツが盛んな国」になるように取り組みましょう!
スポーツといえば、オリンピック!!
2016年オリピックは、リオデジャネイロ!
2020年オリンピックは、東京になるといいですね。
もちろん、ラモス瑠偉は、愛するブラジルと日本の連続開催を心からを願っています。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
ラモス瑠偉 メディア出演情報
5月5日 NHKアーカイブス 13:50~14:55
「サッカーにかける男たち~Jリーグ誕生から20年~」
日本サッカーの歴史的な試合の実況をされてきた山本浩さんと、日本サッカーリーグ時代から日本サッカーを牽引し続けてきたラモス瑠偉が、1993年5月、日本サッカー界悲願のプロリーグ・Jリーグが誕生当時をNHKスペシャル「Jリーグ サッカーにかける男たち」を視聴しながらJリーグ20年の軌跡を語り合います。
二人は、1993年5月15日のJリーグ開幕戦(国立競技場)をアナウンサーとして、選手として迎えました。日本サッカーの冬の時代を経験した二人だからこそ感じられた思いが語られています。
サッカーファンのみならず、厳しい時代を迎えている日本社会に夢や希望を与えてくれるヒントがあるように感じます。
NHKサッカーアーカイブス番組公式サイト
ラモス瑠偉 メディア出演情報
5月3日 NTV 「アナザースカイ」23:00~23:30
2014年FIFAワールドカップ、2016年オリンピック(リオデジャネイロ)の開催で注目を浴びているブラジル。カーニバル、フットボール、サンバ、ビーチ、そして、サウダージ。
ラモス瑠偉の故郷、ブラジルの魅力をお届けします。
アナザーアース公式サイト
ラモス瑠偉のマネジメントについて
有限会社カリオカ・スポーツ・プロモーション(代表取締役 ラモス ファビアノラモス)が唯一のマネジメントカンパニーです。
一部、業務提携、業務委託をしているパートナープロダクションがございますので、今後、本ウェブサイトでご紹介をさせていただきます。
ラモス瑠偉に関する各種依頼は
有限会社カリオカ・スポーツ・プロモーション(所在地:東京都港区南青山)
ラモス瑠偉マネジメント担当
カリオカ・スポーツ・プロモーションでは、ラモス瑠偉のマネジメント以外にも、これまでのラモス瑠偉のマネジメント実績を活かし、企業、団体にスポーツが持つ有益な効果を活用した活動をご提案いたします。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
ラモス瑠偉オフィシャルウェブサイト再開
ビーチサッカーイベント
7月25日(日) 愛知県 「美浜海遊祭」 2010
7月31日(土) 神戸港 新港第1突堤 「神戸プラージュ」
サッカースクール・トークショウ・講演会等のお問い合わせ
全国各地で ラモス瑠偉による サッカースクール・トークショウ・講演会 等を開催しております
お問い合わせはこちらまで
info@ramos.jp
