ラモス清流の国ぎふプロジェクト

2015 年 7 月 7 日

ラモス瑠偉さんは、J2最下位争いの常連チームだったFC岐阜の監督として、本物のプロサッカークラブの基礎づくりに取り組んでいます。
そのFC岐阜での日本サッカー界を牽引してきたラモス瑠偉さんを取り巻く環境は想像を越えるものです。トップチームの環境は1980年代のJSLの読売ク、日産よりも劣っているのではないかと思われます。

ラモス瑠偉さんは、日本サッカー、Jリーグが抱える大きな課題に身を以て取り組んでいます。
2014年の監督就任直後から練習場に隣接したクラブハウスや、J1基準のスタジアム建設を政界、財界に働きかけ、実現に向けた推進役となり、クラブハウスは今年の11月に完成予定、スタジアムは工事開始が発表されました。シーズン前には、スポンサー企業に足を運び、企業のトップの方に直談判によるセールス活動。練習場の芝生の改善や、選手の待遇についても積極t的にフロントにアドバイスを続けています。

日本リーグ優勝、JSLカップ、天皇杯、Jリーグ、Jリーグカップ戦と国内タイトルのすべてを獲得してきたレジェンド。日本代表のキリンカップ、ダイナスティカップ、アジアカップ、アジアアフリカカップの初優勝に導いた日本最高の司令塔。そのような名声を犠牲にしてでも「挑戦」するラモス瑠偉さんの思いは、「自分を必要としているから」というプロ意識。
ramosuni[1] 日本最高のプロクラブと言われた読売クラブを選手として築き上げ、日本サッカーの黄金期を牽引、日本サッカーの多くの方の尊敬の存在であるラモス瑠偉さん。FC岐阜は、その日本サッカー界のレジェンドであるラモス瑠偉さんから謙虚に学ぶことができるのだろうか。

スタッフは、そのような視点からFC岐阜の取り組みを1年半の期間、観察してきました。
クラブのフロントの努力は正しい方向に向かっているのか?
FC岐阜が数年間、同じような状況から脱却できないのには根本的な問題が改善されていないのではないかと分析しています。
スタッフにとっては、Jクラブが抱える本質的な課題を学習する貴重な機会になっています。

ラモス瑠偉さんは、FC岐阜での活動の他、岐阜県内で活動されてきた団体の皆様のお手伝いもさせていただいています。
青少年健全育成、地域の絆づくり、企業活動の活性化、スポーツの普及啓発・・・。
特に岐阜県内の市町村を訪問する「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」では、昨年は10箇所で開催をしました。

0702 ふれあいサッカー教室②ふれあい養老町2ふれあいサッカー白川町3ふれあいサッカー大垣2141101hanafes1hanafes2
2015シーズンも、ラモス瑠偉さんは、夢を本気で追い続ける「大人の姿」を見せ続けながら、次世代を担うこどもたちに「人」として大切なものを伝え続ける活動を継続していきます。

2015年7月、8月の活動
ラモス清流の国ぎふプロジェクト公式ホームページ

【7/20】ラモス瑠偉の家族塾(岐阜市正木)

【7/23】ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in山県市

【8/3】ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in高山市

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室@花フェスタ2015(岐阜県可児市)

2015 年 6 月 10 日

世界最大級のバラ園!
1995年の開園から20周年記念の花フェスタ記念公園。
この日も、素敵なバラや、豊かな自然を満喫しようとたくさんの方が来場されていました。
(本当に素敵な場所です。)

花フェスタ記念公園公式サイト

「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in花フェスタ2015」 では、「ぎふ清流の国づくり」の推進を目的に小学生児童と保護者の方を対象に開催をいたしました。

ラモス瑠偉さんのお話や、ミニゲームなどで楽しみました。
本当に元気いっぱいのお子さんたちでしたよ!!
そして、ミニゲームに参加してくださった「ラモスチーム」のお父さん方も、笑顔いっぱいでした。
(きっと数日後は、筋肉痛・・・。)

ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室in花フェスタ2015プログラム
ラモス瑠偉さんを一目見ようと約600人の方が会場にお越しになられたそうです。
おじいちゃんや、おばあちゃん、小さなお子さんも、笑顔でいっぱいでした。
FC岐阜のユニフォームでお越しになられた方からも、声援をいただきました!
ありがとうございました。

ラモス清流の国ぎふプロジェクトでは、2015シーズンも岐阜県内の各地域で「ラモス瑠偉ふれあいサッカー教室」を開催します。
ラモス清流の国ぎふプロジェクトの活動について(オフィシャルサイト)

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

FRIDAY6/19号昼めしで半生|反省@ラモス瑠偉さん

2015 年 6 月 5 日

本日発売のFRIDAY6/19号【不定期連載】昼めしで半生・反省でラモス瑠偉さんプロデュースのレストランテカリオカ(東京・港区)のランチメニュー「カリオカシチュー」が紹介されています。

レストランテカリオカ公式サイト【コチラから】

スタッフも、大好きなメニューです。

今回、ラモス瑠偉さんは自身の半生を振り返り、支えてくださった方々への感謝の気持ちと、FC岐阜での取り組みや岐阜での暮らし、そして岐阜の皆さんへの思い語られています。

(ラモスプロジェクトディレクター 角田)

第2回名古屋ブラジルフェスタ@ラモスバンド出演

2015 年 5 月 31 日

名古屋では5月30日、31日とブラジルフェスタが開催されています。
昨年、名古屋ブラジルフェスタ2014の開催。今年で2回目。
ラモス瑠偉さん率いるラモスバンド!も2年連続の出演です。

image1
1977年の来日から日本とブラジルの友好に貢献されたとしてブラジル政府からリオブランコ勲章を受勲されているラモス瑠偉さん。

リオデジャネイロ【ブラジル】で生まれ、来日後は東京【日本】に在住。
2つの都市【国】をこよなく愛し、文化の懸け橋としての活動を続けています。
2016年は、「リオ」がオリンピック、パラリンピックの開催です。
そして、2020年は「東京」です。
オリンピック・パラリンピックは、開催地の様々な事情などにより開催についての賛否、運営方法の是非に色々な立場での考え方があります。そのような課題に対話を繰り返しながら協力しあい、「平和の祭典」が世界規模で行われることに意味を感じているスタッフです。

ラモス瑠偉さんは、FC岐阜の監督としての数年後のJ1昇格の基礎作りを進めながら、岐阜県、岐阜県民に皆さんの様々な活動に積極的に参加をされています。
この日も、お隣りの名古屋でということでFC岐阜のユニフォームを着用しての出演です。
ラモス瑠偉監督率いるFC岐阜へのご声援も、よろしくお願いします!

第2回名古屋ブラジルフェスタは、本日も開催しています。
もちろん、18:00のFC岐阜vs水戸の試合(長良川メモリアルセンター)をお忘れなく!

名古屋ブラジルフェスタ公式サイト
明治安田生命J2第16節 FC岐阜vs水戸 試合情報

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

ラモス瑠偉MESSEフットサルスクール5月

2015 年 5 月 21 日


メッセ川口元郷校練習風景(5月18日)

メッセ大宮校練習風景(5月19日)


(ラモスプロジェクトディレクター 角田)

5月15日はJリーグ記念日! 

2015 年 5 月 15 日

1993年5月15日。
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が開幕。
当時、開幕戦を観戦したスタッフは、日本サッカーの夢と希望が満ち溢れていた国立競技場(東京)の雰囲気を忘れることはありません。

ヴェルディ川崎vs横浜マリノス。
ピッチにはラモス瑠偉さん、木村和司さん、日本を代表する背番号10の対決。

時代を創った司令塔の告白文◎金子達仁
ラモス瑠偉&木村和司 「背番号『10』の使命」



ラモス瑠偉さんは、Jリーグ誕生にご尽力された方々、日本サッカーリーグで活躍された先輩方への感謝の気持ちを心に刻んでいます。
2013年5月15日記述「Jリーグの基礎である日本サッカーリーグ27年間」

そのような厳しい環境からサッカーを愛する人たちが築き上げてきた日本サッカー界。
最近のイベント的な成果ではなく、正しい歴史を積み上げてきた文化として成熟していくことを願います。
Jリーグ!おめでとう!!

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

ラモス瑠偉さん講演会@大日コンサルタント中期経営計画発表会(2015.4.18)

2015 年 4 月 21 日

ラモス瑠偉さんは、2014年1月21日、クラブ存続の危機、J2降格争いの常連チームだったFC岐阜の監督となりました。
プロチームとしての基礎作りを進めながら、岐阜県の各地域の活性化を推進するための活動に積極的に協力をさせていただいています。
詳しくは、ラモス清流の国ぎふプロジェクト公式サイト

4月18日(会場:岐阜都ホテル)には、岐阜県岐阜市に本社を置く、大日コンサルタント株式会社「平成27年度中期経営計画発表会」での講演をさせていただきました。
ラモス瑠偉さんが経験してきたことや、FC岐阜での取り組み、そして、大日コンサルタント株式会社の皆様への応援メッセージも送られていました。
大日コンサルタント2
大日コンサルタント    ラモス瑠偉さんから代表取締役社長 後藤様へ記念のサインボールが贈られました。

大日コンサルタント中期経営計画発表会の詳細は、こちらから

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

サカつくシュート!ラモスからの挑戦状2@日本サッカーのレジェンドチーム

2015 年 3 月 23 日

サカつくシュート!ラモスからの挑戦状2が始まりました。

banner20960[1]
前回は、1980年後半から90年代初頭の選手が中心でした。

今回は、日本サッカーの輝かしい黄金期を築いた「メキシコ組」の選手や、1970年代後半から80年代に活躍した「日本サッカーリーグのレジェンド」にも参戦していただきました。

まずは、ゴールキーパーは
日本GKのスーパーレジェンド。2度のオリンピックに出場した横山選手。
ラモスさんを日本代表に招集し、日本サッカーの初のタイトルを獲得した元日本代表監督です。

今回は、日本を代表する強力FWです。
世界のカマモト。アジアの神様!日本サッカーの象徴!釜本選手は、もちろんCF。
日本サッカー界で最も偉大な選手です。

左にメキシコ五輪!銅メダルへのセンタリングが配給した杉山選手。
世界の釜本選手とのコンビネーションは芸術品です。

右に日本サッカーリーグ最多出場の永井選手。
赤き血のイレブン!の主人公になった人気選手。

日本サッカーをこよなく愛するファンには、これとないアタッカー陣!!

その強力なFWを支える中盤。
東洋のコンピューター!日本人プロ第1号!奥寺選手。
ドイツブンデスリーガでの活躍を越える日本人選手は今もいません。

そして、世界が認めた女子サッカーのレジェンド澤選手。
世界の頂点を極めた「日本サッカーの宝」です。

日本サッカー界の「初代将軍」古前田選手。
日本サッカーをこよなく愛する人たちであれば納得の選出。
中田英寿さんをベルマーレ平塚(現湘南)に導いた人です。

チームの勝利のために試合を支配する「これぞ!日本の中盤」の3人です。

トータルフットボールを可能にするDFラインは
左サイドバックは守備のユーティリティープレイヤー服部選手
マイアミの軌跡をはじめ、世界と戦う日本代表を支えてきた選手。

右サイドバックは「巧」で安定したプレイをする堀池選手。
気の利いた攻撃参加も含め、最終ラインのスペシャリスト。

センターバックは日本代表の主将!柱谷(哲)選手。
チームの統率、闘うメンタリティも超一流。

そして、リベロにラモス瑠偉さんです。
Number874号でも掲載されていたように最も得意なポジション。
Jリーグでもネルシーニョ監督の許、数試合リベロで出場。

さあ!ラモスからの挑戦状2!
試合の前に、日本サッカーの歴史を調べる必要がありますね!

1977年に来日し、日本サッカーの辛い時代、厳しい時代を知りながら、日本サッカーの素晴らしさも知っているラモス瑠偉さん。
混沌とする日本サッカー界は、これまで苦労された人たちへの感謝と同時に、先輩たちから素直に学ぶことが大切だと考えています。一流には、一流でないと理解できないものがあります。今回のレジェンドは、「日本サッカー界の宝」。

そのようなことも含め、ゲームを楽しみながら、「日本サッカー」も楽しんでください!
サカつく!シュート!

ramossakatsuku

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

カリオカスポーツプロモーションについて

2015 年 3 月 20 日

20130801kankorr1ラモス瑠偉の唯一のマネジメントカンパニーは有限会社カリオカスポーツプロモーション(代表取締役 ラモス ファビアナラモス)です。

ラモス瑠偉に関する出演依頼、肖像使用に
関する申請、各種お問い合わせは
有限会社カリオカスポーツプロモーション
(所在地:東京都港区南青山)
電話03-3497-0511

Eメール→ラモス瑠偉マネジメント担当

【ラモス瑠偉の活動】


2015 FCgifu poster

J2 FC岐阜 監督

ワールドカップハイライトFJ310114メディア出演【スポーツコメンテーター】


WLラモスさんスタジオ④メディア出演【エンターテイメント】


DSC04058 トークショー【日本とブラジルの異文化の懸け橋】


kouenkai_ramosu201302[1] 講演会【感謝の気持ちを忘れない】
【特別協賛:菅公学生服/学校教育応援プログラム~夢をあきらめない~】


ふれあい養老町220130810ashitaka2 ふれあいサッカー【外遊びの推進・地域の絆プログラム】


ramossakatsukuサッカーへの関心・普及・啓発活動【サッカープロモーションプログラム】


サントリーふれあいサッカー教室14110320130803oyakosoccerjyuku 親子サッカー塾[家庭教育サポートプログラム】


20130804carco3 サッカーコーチング【夢応援プログラム】


カゴメagcramos2 企業・商品プロモーション【日本企業応援プログラム】


カリオカ・スポーツ・プロモーションでは、ラモス瑠偉のマネジメント以外にも、これまでのラモス瑠偉のマネジメント実績を活かし、企業、団体にスポーツが持つ有益な効果を活用した活動をご提案いたします。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

サカつくシュート!「ラモスからの挑戦状」第2弾

2015 年 3 月 20 日

日本サッカーをこよなく愛するラモス瑠偉さん。
1977年に来日し1989年に日本国籍を取得。日本サッカーの発展を願いながら、サッカー日本代表、フットサル日本代表、ビーチサッカー日本代表で活躍してきたレジェンドです。

現在、FC岐阜の監督としてJ2降格争いの常連チーム、経営危機が続いたクラブの再建を託され活動しています。
日本サッカーをこよなく愛するラモス瑠偉さんは、日本サッカーの素晴らしさを株式会社 セガネットワークスのスマホアプリゲーム・サカつくシュート!の「ラモスからの挑戦状」でも伝えていきます。
第1弾では、世界の釜本・アジアの神様 釜本邦茂さん、伝説の背番号10 木村和司さんをはじめ、日本サッカーのレジェンドが集結しました。
たくさんの方に楽しんでいただいた「ラモスからの挑戦状」がもう一度楽しんでいただけます。

bannerrsakatsulku1
サカつくシュート!「復刻・ラモスからの挑戦状」サイト

そして、今回の第2弾も「日本サッカーをこよなく愛する」ラモス瑠偉さんがキャスティングしたサッカーファンがしびれるイレブンですよ!
サカつくシュート!「ラモスからの挑戦状」サイト で、イレブン予想実施中です。
サカつくシュート!「ラモスからの挑戦状第2弾」サイト

お~あの選手が!
え~あのレジェンドが~!!
サッカー通なら納得のイレブンです。
日本サッカーの魅力満載のスマホアプリゲーム・サカつくシュート!「ラモスからの挑戦状」をお楽しみください。

※ゲームのやり過ぎには、くれぐれもご注意ください(笑)

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監