暑中お見舞い申し上げます。
今年は、本当に暑いですね。
日々の暮らしの中で、涼しく、快適に過ごす工夫が必要になりますね。
日本が誇る家電を有効に活用すると同時に、古き良き日本の文化から学ぶべきものもたくさんあると感じるスタッフです。
まだまだ、暑さが続くそうです。
涼しく快適に過ごす工夫をしていきましょう。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
ユニクロ「ステテコ&リラコ」@ラモス瑠偉
愛鷹広域公園(静岡県)@ラモス瑠偉サッカー教室
今日は、毎年恒例となりました静岡県沼津市の愛鷹広域公園での「ラモス瑠偉少年少女サッカー教室」です。
この日は、36度を越える猛暑日。
短時間でのトレーニング、こまめな給水、コーチの声掛け、主催の愛鷹広域公園、運営協力の静岡県サッカー協会東部支部、一般社団法人アスルクラロクラブの皆様のご尽力により、参加した全選手が最後の閉会式まで楽しく参加することができました。また、保護者の皆様の「見守り、気配り」にも感謝をしています。ありがとうございました。
テクニカルの部分では、サッカーの基本技術(動作、ボール扱い)の大切さや、行動(プレイ)のメカニズム(観察、判断、決断、実行)の習慣化、主体性と調和のバランスを意識した行動など、サッカーの基礎的な部分をトレーニングで意識付けしていきます。
対象は小学生ですので、プレイ機会の確保、ボールタッチ数を確保したプログラムをラモス瑠偉さんの監修で用意しました。
なんといっても、ラモス瑠偉さんのデモンストレーションは、こどもたちの心を「ワクワク」させます。
ミニゲームでは、ファンタジックなプレイの連続に「ラモスコール」の大合唱。
ラモス瑠偉さんのゴールの後は、こどもたちと一緒に歓喜の輪が何度も出来ました。
猛暑を吹き飛ばすラモス瑠偉さんと、こどもたちの笑顔!
ラモスプロジェクトでは、生活指導も行います。
それは、サッカーが社会で果たす役割であり、社会性(規範意識、規律の遵守)が高まることは選手の基礎を大きくすることにもなります。
ラモス瑠偉さんは、社会性の基礎は、家庭での暮らしの中で育まれると考えています。そのための行動を選手、保護者に伝えます。
暮らしの中に、こどもたちを成長させる学びがあると伝えるラモス瑠偉さん。
教室終了後に、参加された選手のお母さんから声をかけられました。
「日頃、親が言えない部分を話してくれるラモスさんに感謝しています。」
日頃からラモス瑠偉さんは、スタッフに話をします。
「日本のこどもたちは、少し甘えているように感じる。それは、こどもだけの問題ではない。社会(環境)がそうしているのではないだろうか。」
日本サッカーが世界との僅差を縮めるヒント、日本社会が国際社会で活躍するヒントがあるように思うスタッフです。
静岡新聞WEBサイト
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
カーコンビニ倶楽部@ラモス瑠偉
今日は、カーコンビニ倶楽部LPCカップ決勝大会でした。
この大会はチームの勝敗だけでなく、大会優秀選手による『TEAM RAMOS U12』を編成し、スペイン遠征(ビジャ レアルとの対戦)を経験します。
ラモスさんは、選手たちを鼓舞します。
選手たちの気持ちは、高まります。
厳しい言葉に愛情を感じます。
「サッカー選手になるために、甘えは許されない!」
ラモスさんと、TEAM RAMOS U12コーチのファビアノさんは、将来性のある選手の発掘のために視察します。
ジュニア年代で身に着けておくべき「基礎、基本」や主体的にプレイする意志と意欲。
世界と互角に渡り合う日本を創造しながら選手のプレイを分析します。
優秀選手23名。ファビアノさんは、「この大会に参加してくれたすべての選手に公平な機会を与えてあげたい。」と予選大会から全チームを視察。
決勝大会から18名、予選大会から5名の選手が選出されました。
こどもたちの夢を応援する2人。
カーコンビニ倶楽部株式会社 林社長。
大会アンバサダー ラモス瑠偉さん。
◎今後のTEAM RAMOS U12スケジュール
最終選考会(10月中旬予定)
国内トレーニング(調整中)
スペイン遠征(1月)
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
Audi 親と子の才能発掘塾@ラモス瑠偉サッカー塾
世界各国でサッカーの支援活動を行っているAudi。
日本サッカー協会のオフィシャルスポンサーをされています。
日本では、サッカーのみならず、社会貢献活動の一環として、「日本社会の次世代を担う人材の育成」にも力を注いでいます。
今年で、3年目を迎える親と子の「才能発掘塾」は、日本の未来を担う子どもたちのために、各界の第一線で活躍する方をお招きし、子供たちの可能性や夢を大きく育むことをサポートする特別授業です。 主催がクラブ・コンシェルジュと日経CNBC。アウディジャパン株式会社の特別協賛を得て開催しています。
今年は、ラモス瑠偉のサッカー塾と題して開催。(8月3日(土)会場:アウディ フォーラム東京)
日本は、従来の社会構造、文化的価値観などを見直す時期になるのではないかと考えるスタッフです。先人たちが残してくださった大切なものを守りながら新しいものを取り入れることのバランス感覚が必要なのかもしれません。
ブラジルから単身で来日し、日本サッカー界のみならず、日本社会で活躍するラモス瑠偉さんだからこそ伝えられる「日本の良さ」「国際社会で活躍する秘訣」があります。こどもたちには、サッカー選手としての偉業を成し遂げてきた土台、サッカー指導者としての挑戦など、「サッカーにおける成功の秘訣」の話を題材を活用して伝えます。
ラモス瑠偉さんの精神をこどもたちに伝える。
弊社のラモスプロジェクトのコンセプトです。
この日は、日経CNBC、クラブ・コンシェルジュのスタッフの皆様の入念な準備もあり、参加された家庭にとって魅力満載、充実の時間になっていたようです。
この模様は、10月(詳細未定)に日経CNBCで放送されます。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
菅公学生服株式会社社名変更披露式典
kanko with RAMOSプロジェクトでお世話になっている尾崎商事株式会社様が、今年160周年を迎えました。
160年という長きにわたり繁栄されてきたのは、創業者の志を守りつつ、時代に合った経営をされてきたからこその偉業だと思うスタッフです。
本日、160周年の節目に社名を菅公学生服株式会社に変更され、社名変更披露式典が盛況の中、開催されました。
披露式典は、多数のご来賓の皆様が出席され厳粛且つ盛大に行われました。
カンコー学生服ブランディングマネジャーを務めるラモス瑠偉さん
菅公学生服株式会社(旧尾崎商事株式会社)は、名前の通り「カンコー学生服」のメーカーです。
制服は、学校(企業)の品位を保つものであると同時に、規律の大切さや規範意識を高める役割を担っていると考えるスタッフです。
学校は、学力を高めるだけでなく、社会性(生活指導)を育む場ですので、個を尊重しながら、社会を形成する人材を育成する場といえます。
ですので、学校のおける制服は教育のツールといえるのではないかと思います。
ラモス瑠偉さんは、カンコー学生服ブランディングマネージャーとして、全国各地を飛び回り『夢をあきらめない』をテーマに「目的意識」「努力の継続」「社会貢献」「家族を大切にする」「思いやりの心」など、人生で大切なものを講演会を通じて伝えています。
菅公学生服株式会社の各営業のご担当者の方が、各地域の学校のご要望をお聞きなり開催が決まると伺っております。
カンコー学生服ブランディングマネージャー、ラモス瑠偉さんは、たくさんの生徒の方に思いを届けたいと思っています。
「日本の将来を担う若者を育成するパートナー」としての思いも、お伝えさせていただきました。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
ビーチサッカー日本代表 国際親善試合@お台場
東京で初となる、ビーチサッカー日本代表の国際親善試合の大会概要が発表されました。
対戦相手は、ヨーロッパの強豪スイス。
チケットもリーズナブルな価格になっています。
ビーチサッカー日本代表は、9月のFIFAビーチサッカーワールドカップタヒチ大会に出場します。
ワールドカップに出場する日本代表チームの壮行試合でです。熱い声援をお願いします。
ビーチサッカー日本代表 国際親善試合@お台場(9月7日、8日)
ラモス監督率いる「ビーチサッカー日本代表」は、現在、ポルトガル遠征中です。
BSWW MUNDIALITO GAIA 2013
(時間は、ポルトガル現地時間:時差日本が8時間進んでいます。)
ポルトガル時間の確認
7月26日(金)14:20
対 ポルトガル代表(Oporto)
7月27日(土)13:05
対 スペイン代表(Oporto)
7月28日(日)13:05
対 イタリア代表(Oporto)
JFAビーチサッカー日本代表ページ
BSWW(世界のビーチサッカー情報)
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
メディア出演情報(7/22)
ラモス瑠偉さんのメディア出演、活動情報です。
NTV
誰だって!波乱爆笑!!
7月28日(日) 09:55~
出演:ラモス瑠偉さん、武田修宏さん
サプライズゲスト
ラモス ファビアノ
ラモス ファビアナ
誰だって!波乱爆笑!!
第三文明
8月1日発売号
「対論・勝利学」
スポーツジャーナリスト二宮清純さんとの対論です。
三菱商事 会報誌「RYOWA」夏号に掲載されています。
国際社会で活躍するみなさまに熱いメッセージを届けさせていただきました。
ラモス瑠偉少年少女サッカー教室
日時:8月10日(土)
会場:静岡県沼津市愛鷹広域公園
ラモス瑠偉
FUTMESSE FUTSAL SCHOOL
ラモス瑠偉さんの直接指導が受けられるフットサルスクールです。
活動報告
TBS 炎の体育会TV
7月20日 放送
この番組は、こどもたちの外遊びや、体を動かす楽しさを啓発することを目的の一つとしています。
その制作をされる皆様の趣旨に賛同するラモスさんは、レジェンドプレイヤー、芸人チームのみなさまと一緒になって、魅力あるプレイ、全力プレイを行っています。ラモスさんは、スポーツで日本はもっと元気した。サッカーをとおして、こどもたちに夢を与えたいと考えています。
ユニクロCM 6/3~
「ステテコ&リラコ」
TV-CF
WEB
Kanko with Ramos
講演会 「夢をあきらめない」
7月12日 名古屋 講演会
7月13日 熊本 講演会
AGC旭硝子
FIFAコンフェデレーションズカップ
ガラスルーフベンチ記者発表6月7日
活動情報
ビーチサッカー日本代表
ワールドカップのグループリーグの対戦相手、日程も決まりました。
みなさまのご声援、よろしくお願いします。
FIFAワールドカップ日程
7月22日~
ポルトガル遠征
ポルトガル遠征情報
「親と子の才能発掘塾」講師:ラモス瑠偉
主催:日経CNBC、クラブコンシェルズ
開催日:2013年8月3日(土)
日経CNBC
クラブコンシェルズ
カーコンビニ倶楽部LPCジュニアサッカー大会
6/1予選大会が始まりました。
7/15 サッカーマガジンカップ(LPCカップ予選大会)も終了。
残る予選会は、7/28横浜会場。
決勝大会は、8月4日アミノバイタルフィールド!
「Team Ramos U12」を編成し、スペイン強豪クラブと対戦。
もちろん、監督はラモス瑠偉!
ライブドアニュース
ラモス瑠偉「ふざけないで真面目にやれ」
産経新聞
5/13~5/17
話の肖像画に掲載されました。
内容は、産経新聞WEBサイトにも掲載されています。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
ラモス瑠偉のマネジメントについて
有限会社カリオカ・スポーツ・プロモーション(代表取締役 ラモス ファビアノラモス)が、ラモス瑠偉の唯一のマネジメントカンパニーです。
一部、業務提携、業務委託をしているパートナープロダクションがございますので、今後、本ウェブサイトでご紹介をさせていただきます。
ラモス瑠偉に関する各種依頼は
有限会社カリオカ・スポーツ・プロモーション(所在地:東京都港区南青山)
ラモス瑠偉マネジメント担当
カリオカ・スポーツ・プロモーションでは、ラモス瑠偉のマネジメント以外にも、これまでのラモス瑠偉のマネジメント実績を活かし、企業、団体にスポーツが持つ有益な効果を活用した活動をご提案いたします。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
レシフェでの日本の誇り
FIFAコンフェデレーションズカップブラジル大会は、予選リーグからハイレベルなプレイを見ることができます。ネイマールのスーパープレイには、世界中が沸いたに違いありません。
レシフェでの日本vsイタリアの試合も、7ゴールも見ることができ、3-4という白熱したゲームで、サッカーファンとしては楽しめた試合でしたね。日本人としては、残念であると同時に、ちょっぴり誇らしく思える部分もあったのではないでしょうか。
試合後の選手の姿も、ブラジル戦とは違って見えましたね。
しかし、結果としては予選リーグ敗退ということです。この現実をしっかり受け止めて、1年後にはサッカー界にサプライズを起こせる「サッカー日本代表」に成長するように様々な分野の力を「結束」させましょう。
さて、そのレシフェには、もう一つの日本代表。
なんと、スタジアムの外壁には、日本企業のAGC旭硝子株式会社の技術が使用されています。
そのフィルムは、ドイツのバイエルン ミュンヘンのスタジアムにも使用されているそうです。
(なんとなく、サッカー検定のような話ですね。)
AGC旭硝子株式会社WEBサイト
さらに、今回のFIFAコンフェデレーションズカッップで使用されているベンチはAGC旭硝子株式会社製です。サッカー日本代表は、予選リーグ敗退となりましたが、日本製のベンチはファイナルまで活躍します。
2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会の時は、日本人レフェリーが、サッカー日本代表ベスト16以上の活躍で話題になりました。日本サッカーが、チーム、選手だけでなく、世界の舞台の様々な分野で活躍する姿は誇らしく感じます。
先日、ラモスさんがFIFAコンフェデレーションズカップブラジル大会のベンチを提供するAGC旭硝子株式会社の記者発表会に出演させていただきました。
ラモスさんは「日本人は、もっと日本に誇りを持つことがを大切」だと感じています。
ですので、ラモスさんは、国際社会で活躍する日本人、日本企業を応援したいと考えています。
日本代表は、国民の期待を背負ってプレイすることが使命です。
サッカー日本代表に限らず、国際社会で企業活動、文化活動、社会福祉活動、医療活動、教育活動、他のスポーツ競技などに従事されている一人一人が日本代表であり、その活躍が、私たちの日々の暮らしをポジティブにしてくれる。
現在の日本には、国際社会から様々な分野での積極的な活躍が期待されています。
FIFAコンフェデレーションズカップブラジル大会のピッチには、テレビに映ることもなく、スタジアムでコールされることもない日本の技術者一人一人の思いが形となった「日本を代表する高品質のガラスルーフのベンチ」があります。
日本人として誇らしく思えますね。
各分野の日本代表のみなさんの活躍に感謝と敬意を表したいと思います。
国際社会に貢献する「日本代表」のみなさん、ありがとうございます。
ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監
国際親善試合 ビーチサッカー日本代表 対 ビーチサッカースイス代表
サッカー日本代表は、コンフェデレーションズカップブラジル大会に出場しています。来年のFIFAワールドカップブラジル大会に向けて希望を感じさせてくれることを期待しています。
がんばれ!!サッカー日本代表。
ラモスさんは、ビーチサッカー日本代表監督。
ビーチサッカー日本代表は、9月のFIFAビーチサッカーワールドカップタヒチ大会に向けて準備をしています。
その準備のひとつとして
東京で初となるビーチサッカー国際親善試合が行われます。
対戦相手は、ヨーロッパの強豪スイス。
ビーチサッカー日本代表へのご声援、宜しくお願いします。
(ラモスプロジェクトディレクター 角田)
国際親善試合 ビーチサッカー日本代表 対 ビーチサッカースイス代表