国立岐阜大学客員教授就任会見のお知らせ

2015 年 10 月 28 日

この度,ラモス瑠偉氏は11月1日付で岐阜大学客員教授(地域協学センターアドバイザー)に就任することとなりました。

ラモス瑠偉氏は,「ラモス清流の国ぎふプロジェクト」として,

①地域のサッカーの普及,啓発(スポーツ振興)
②地域の絆づくりの普及,啓発(地域コミュニティ)
③地域の産業への貢献(地域活性化)
④次世代を担う人材の育成(社会教育,青少年健全育成)
⑤J1を目指すという「清流の国ぎふの約束」の普及,啓発(夢の実現)

活動を県内各地で展開されています。

常にリーダーとして活躍され,このような経歴や実績のある同氏から助言を得ることは,今後の岐阜大学の活動にとって大変有意義なものになるということから国立岐阜大学客員教授をお引き受けすることとなりました。

つきましては,下記の日程で記者会見を行います。

日 時

平成27年10月28日(水)13時00分~

会 場

岐阜大学本部棟4階 大会議室


ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

太平洋工業株式会社CSRレポートトップ対談

2015 年 10 月 16 日

ラモス瑠偉さんは2014年1月21日にプロサッカークラブとしての希望を失いかけていたFC岐阜の監督に就任しました。
当時はクラブ(運営会社)の財政危機やJ2リーグ降格の常連チームです。
失いかけた岐阜の希望を再び取り戻すために監督就任直後から政界、財界の皆様にプロサッカークラブを理解していただくことに努力をされていました。

日本サッカー界を牽引し、世界と闘うサッカー日本代表の礎となった中心的な存在の一人であるラモス瑠偉さんは希望を失いかけていたFC岐阜をJ1基準のプロサッカークラブにするために監督就任に合わせて岐阜県の政界、財界の皆様で新設されたFC岐阜後援会(会長星野鉃夫様)と一緒に取り組んでいます。

J2降格争いの常連チームの監督になり、まず動かれたのが希望を失いかけていたFC岐阜をJ1基準のプロサッカークラブにするためにクラブハウスや、J1基準を満たすスタジアムへの改修(将来的には専用スタジアムの建設)の必要性、選手のトレーニング環境、待遇面の改善でした。サッカーをする、観る、支えるといった観点からより良い環境を作っていく強い意識と意欲が行動になっていたように思います。

それは次世代の財産となる「未来に繋がる基礎づくり」です。

太平洋工業株式会社代表取締役社長小川信也様(FC岐阜後援会副会長)は、ラモス瑠偉さんの「未来に繋がる基礎づくり」が、ご自身の経営理念や、社会で果たすべき役割への共通する価値があるということから今回の対談が実現しました。

太平洋工業株式会社ウェブサイト:CSRレポートトップ対談taiheiyoutaidan

太平洋工業株式会社CSRレポート2015トップ対談は、より良い企業(地域)であり続けるために、国内・国際社会で役割を果たせる企業(地域)であり続けるためにという観点から企業人のみならず、社会人として学ぶべきものが詰まった内容になっているかと思われます

私たちスタッフも「自身が果たすべき社会の役割」を再確認しています。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

サカつくシュート!サマーフェスティバル@ラモスからの挑戦状!夏の陣!!

2015 年 8 月 18 日

セガ・サカつくシュート!では、ラモスからの挑戦状!夏の陣を開催中!!
sakatsukuramos
ラモス瑠偉さん率いる日本を代表するレジェンド選手で構成された「ラモスチーム」!!
詳しくは

サカつくシュート!公式サイト!

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

ラモス瑠偉さんの岐阜県での活動

2015 年 7 月 25 日

ラモス瑠偉さんは、2014年にJリーグ・FC岐阜の監督に就任。

FC岐阜の情報は→「FC岐阜オフィシャルサイト」
ラモス瑠偉オフィシャルサイトのトップページのバナーからオフィシャルサイトで確認できます。

ラモス瑠偉さんは、岐阜県内で活躍されている企業、団体の皆様と共に様々な活動を展開。
詳しくは、コチラをご覧ください。

(ラモスプロジェクトディレクター 角田)

フジテレビ グラジオラスの轍@ラモス瑠偉さんのボランチについて

2015 年 7 月 19 日

今晩のフジテレビ グラジオラスの轍では「ボランチ」について、わずかな時間ですがコメントをさせていただいています。

フジテレビ グラジオラスの轍
7月19日(日)深夜1:35~

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

TOYOTAクラウン誕生60周年記念車贈呈式@岐阜トヨタ自動車(株)の皆さん

2015 年 7 月 16 日

TOYOTAクラウン誕生60周年記念車「若草色のクラウン」が、
20150107_02_02_s 岐阜トヨタ自動車株式会社からラモス瑠偉監督の使用車としてご提供いただけるということで7月10日に贈呈式が行われました。
当日の様子はこちら

ラモス瑠偉さんは「若草色のクラウン」のデザイン、機能に大満足。
そして、感謝の気持ちでいっぱいです。
ラモス瑠偉さんブログはこちら。

スタッフは、岐阜トヨタ自動車株式会社本社で行われたアットホームな贈呈式で職場の雰囲気の良さを感じました。
その証拠が贈呈式終了後のラモス瑠偉さんを囲んでの記念撮影!

gifutoyotazenninn 岐阜トヨタ自動車株式会社のみなさんの素敵な笑顔です!(写真は、総務部 佐々木様の提供)

ラモス瑠偉さんは、FC岐阜が岐阜で暮らす地域住民の皆様の新しい文化になるように企業、自治体と共に取り組んでいくという意志と意欲に満ち溢れています。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

FIFAビーチサッカーワールドカップ決勝T進出@ビーチサッカー日本代表

2015 年 7 月 14 日

1996年、ラモス瑠偉さんが発起人となって編成されたビーチサッカー日本代表(当時はJFAが取り組む前)は、1997年ブラジル・リオデジャネイロで開催された第2回ビーチサッカー世界選手権出場しました。ビーチサッカー日本代表の始まりです。中心選手だったラモス瑠偉さんは、選手引退後も監督としてビーチサッカー日本代表の活動を継続されていました。
ラモス瑠偉さんと共にビーチサッカーの普及と強化に尽力された方々の取り組みが実り、現在のビーチサッカー界では日本は強豪国として認知されています。

そのビーチサッカー日本代表が、FIFAビーチサッカーワールドカップ2015【ポルトガル】で決勝T進出しました!

前大会でシルバーボールを受賞した茂怜羅オズ選手を中心に、2005年の第1回FIFAビーチサッカーの4位(フェアプレイ賞も受賞)を越える、新しい歴史をつくってくれることを期待しています。
ラモス瑠偉オフィシャルサイト(茂怜羅オズ選手の偉業)

がんばれ!ビーチサッカー日本代表!

FIFAウェブサイト
日本サッカー協会ウェブサイト

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

カリオカスポーツプロモーションについて

2015 年 7 月 14 日

20130801kankorr1ラモス瑠偉の唯一のマネジメントカンパニーは有限会社カリオカスポーツプロモーション(代表取締役 ラモス ファビアナラモス)です。

ラモス瑠偉に関する出演依頼、肖像使用に
関する申請、各種お問い合わせは
有限会社カリオカスポーツプロモーション
(所在地:東京都港区南青山)
電話03-3497-0511

Eメール→ラモス瑠偉マネジメント担当

【ラモス瑠偉の活動】


2015 FCgifu poster

J2 FC岐阜 監督

ワールドカップハイライトFJ310114メディア出演【スポーツコメンテーター】


WLラモスさんスタジオ④メディア出演【エンターテイメント】


DSC04058 トークショー【日本とブラジルの異文化の懸け橋】


kouenkai_ramosu201302[1] 講演会【感謝の気持ちを忘れない】
【特別協賛:菅公学生服/学校教育応援プログラム~夢をあきらめない~】


ふれあい養老町220130810ashitaka2 ふれあいサッカー【外遊びの推進・地域の絆プログラム】


ramossakatsukuサッカーへの関心・普及・啓発活動【サッカープロモーションプログラム】


サントリーふれあいサッカー教室14110320130803oyakosoccerjyuku 親子サッカー塾[家庭教育サポートプログラム】


20130804carco3 サッカーコーチング【夢応援プログラム】


カゴメagcramos2 企業・商品プロモーション【日本企業応援プログラム】


カリオカ・スポーツ・プロモーションでは、ラモス瑠偉のマネジメント以外にも、これまでのラモス瑠偉のマネジメント実績を活かし、企業、団体にスポーツが持つ有益な効果を活用した活動をご提案いたします。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

【ラモス瑠偉さん 親子サッカー教室ご招待】アピタ・ピアゴでサントリー商品を買って応募しよう!

2015 年 7 月 12 日

「アピタ」「ピアゴ」とサントリーが共同で、元サッカー日本代表ラモス瑠偉さんによるサッカー教室が当たるキャンペーン展開中です。
毎年、たくさんの方と素敵な時間を過ごすことができる「ラモス瑠偉の親子サッカー教室」。

2013年「ラモス瑠偉の親子サッカー教室の開催の様子」
2014年「ラモス瑠偉の親子サッカー教室の開催の様子」

2015年のご案内【サントリーホームページ】

サントリー親子サッカー1411035サントリーふれあいサッカー教室141103
<お問い合わせ先>
キャンペーン事務局 TEL:052-509-4337
【受付時間】平日 10:00~17:00(12:00~13:00を除く)
※土・日・祝日及び8月13日~15日を除く

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監

TOYOTAクラウン誕生60周年記念車@FC岐阜ラモス瑠偉監督使用車

2015 年 7 月 10 日

岐阜トヨタ自動車株式会社( 代表取締役会長 加藤昌弘様、代表取締役社長 加藤元康様)のご支援を賜り、FC岐阜ラモス瑠偉監督使用車としてTOYOTAクラウン誕生60周年記念車を使用させていただくことになりました。

7月10日(金)岐阜トヨタ自動車本社(岐阜市金園町9-28)にてセレモニーが行われました。
gifutoyota 20150107_02_02_s
練習場、試合会場で登場するラモス瑠偉監督使用の「TOYOTAクラウン誕生60周年記念車<若草色のクラウン>」楽しみにしてください。

ラモスプロジェクトディレクター 角田壮監